喪中(忌中)の時には初詣や祈祷は受けられない?その期間はいつまで?

喪中(忌中)の時には初詣や祈祷は受けられない?その期間はいつまで?身内に不幸があり、喪中(忌中)の時には参拝や祈祷は
どのようにすれば良いのでしょうか?

喪中や忌中の期間もなんとなくわかりづらいので整理をしてみましょう。

スポンサードリンク

喪中(忌中)で参拝が出来ない期間はいつまで?

身内に不幸があった場合は、1年間は神社や神棚にお参りをしては行けないと
言う方もいらっしゃいますが、それは間違いです。

一般的に神道では50日祭(仏式では49日)までが忌の期間で、
1年間が服(喪に服す)の期間と考えられています。

このため忌の期間をすぎれば、神祭りを再開しても差し支え無い為
お正月の初詣や祈祷などは普通に再開しても構いません。

もし、50日以内に合格祈願などのお参りをしたいのであれば、
代理の方に参拝をしてもらうか、神社に郵送での祈祷が可能ですので利用しましょう。

忌の期間は、亡くなった方との関係によって違う

忌の期間は亡くなった方との関係によって違いがありますので注意しましょう。
これは、地域によって違いがありますので、神社本庁が発表している日数を参考にすると、

  • 父母 忌間:50日(一親等)
  • 祖父母 忌間:30日(二親等)
  • 曾祖父母 忌間:30日(三親等)
  • 夫 忌間:30日(一親等)
  • 妻 忌間:20日(一親等)
  • 義理父母 30日(一親等)
  • 嫡子 忌間:20日(一親等)
  • 末子 忌間:10日(1親等)
  • 伯叔父母(おじおば) 忌間:20日(三親等)
  • 兄弟姉妹 忌間:20日(二親等)
  • いとこ 忌間:3日(四親等)
  • おい・めい 忌間:4日(三親等)

となりますので、以上を参考にしましょう。

神さまが嫌う最悪参拝仏さまが喜ぶ最良参拝

神さまが嫌う最悪参拝仏さまが喜ぶ最良参拝
価格:880円(税込、送料別)

忌中と喪中の違いとは?

忌中

忌中の期間は、全てにおいて慎みます。

これは、古来より死を恐れて身内にない方が良い事柄として
遠ざけて(忌んで[いんで])いる状態にある事を言います。

喪中

喪中とは、悲しみを表すことを言います。(喪に服す)

この期間は、亡くなった人との関係の深さに関係していきますが、
悲しみを服しながらも平常の生活をする事を言います。
ですので、喪中の期間は祭り事も平常通りに行います。

喪中の意味合いは、中々わかりづらいので、
しっかりとした知識を覚えて対応していきましょう。

関連記事:神社の参拝の仕方はどうやるの?

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする