五穀豊穣や安全と健康などの祈りを込めて山海の幸を盛り込みます。
おせち料理の盛り付け方は?
重箱に詰める場合のポイントは具材を奇数で盛り付けることです。
重箱がない時には、お皿に綺麗に盛りつけてカジュアルに
おせち料理を楽しむのもお勧めです。
おせち料理の意味に含まれるお願いごと
おせち料理は新しい一年を幸せに過ごすための開運料理であると言われています。
田作り
江戸時代に豊作を願って田に
小魚をまいたことから田作りと
いいます。
稲がたくさん取れますようにと
いうお願いごとが込められています。
えび
えびには腰が曲がるまで長生き
しますようにという意味が込められています。
栗きんとん
きんとんは宝物にたとえられ、
お金がたまりますようにという
お願いごとがこめられ、
金運アップの食べ物と言われています。
昆布巻
昆布巻はよろこぶにかけて、
みんなで喜んで仲良くしようという
お願いごとが込められており、
嬉しいことが多い年になるといわれています。
酢ばす(酢レンコン)
れんこんはたくさんの穴が空いていて
いることから、先の見通しが良くなるように
というお願いごとが込められています。
酢の物には健康運アップの効果があると言われています。
数の子
ニシンから多くの子(数の子)が
生まれることにかけて、子供がたくさん
生まれるようにというお願いごとが込められています。
紅白かまぼこ
紅はよろこび、白は神聖を意味し、
新しい出発をお祝いしようという
意味が込められています。
板付きのかまぼこは、ひのき舞台に上がるために
必要な勝負運がつくといわれています。
黒豆
まめに働くなどの語呂合わせからも、
おせち料理には欠かせない料理です。
伊達巻
巻物に似た形から、知恵が増えるようにと
いうお願いごとが込められています。
黄色く甘い伊達巻は金運がアップすると
言われています。
たたきごぼう
土の中に細く長く根を張ることから、
土台を固めて堅実に暮らせるようにとの
お願いごとが込められています。
おせち料理を食べるときのお箸は祝箸を
両端が細くなっているのは、片方を自分が使い
もう一方は年神様がつかうとされているからです。
正月の三が日は、家族それぞれの名前が書かれた
箸袋に入れて使います。
寿祝箸 紅白三ツ折 5膳セット |
祝箸が丸みのある形をしているのは、
丸いものが生命力を高めると言われ、
中央が膨らんでいる様子が妊婦の姿や
俵の形に似ていることから、子孫繁栄や
五穀豊穣の願いが込められています。
格式のあるおせち料理もいいですが、
今年はカジュアルにお皿に並べ家族で楽しく気軽に
食べるのも良いと思います。