土用丑の日2014年はいつ?春夏秋冬で食べるものが違うとは?

土用丑の日2014年はいつ?春夏秋冬で食べるものが違うとは?土用丑の日と言えば、うなぎ。
うなぎの色って黒いですね。

夏にうなぎを食べよう!と浸透したのは平賀源内のお話が有名です。

春夏秋冬の土用の丑の日には、各季節の色がありその色と干支にちなんだ食べ物を食べる風習があったそうです。

スポンサードリンク

2014年の土用の丑の日はいつ?

2014年の春夏秋冬にある土用は以下のとおりです。
(十二支と五行と色と二十四節気の関係)

冬の土用の丑の日

2014年1月18日(土)[一の丑]
2014年1月30日(木)[二の丑]

「未の日」に「ひ」のつく食べ物(または赤い食べ物)

春の土用の丑の日

2014年4月24日(木)[一の丑]

「戌の日」に「い」のつく食べ物(または白い食べ物)

夏の土用の丑の日

2014年7月29日(火)[一の丑]

「丑の日」で「う」のつく食べ物(または黒い食べ物)

秋の土用の丑の日

2014年10月21日(火)[一の丑]
2014年11月2日(日)[二の丑]

「辰の日」に「た」のつく食べ物(または青い食べ物)

上記の通り、夏の土用の丑の日は「う」の食べ物または黒い食べ物と
表記している通り、黒いうなぎはピッタリなんですね。

楽天レビューでパック詰めなのに好評なうなぎ

夏の土用の風習はうなぎだけじゃない

春夏秋冬に土用はあるけれど、
土曜と言えば夏の土用を指すのが一般的です。

うなぎを夏の土用の丑の日に食べるのは、
滋養強壮を目的として厳しい暑さを乗り切ろうと
強く意識されたからかもしれません。

その他には夏の猛暑を乗り切る為に、

土用餅

夏の土用の入り日に縁起物として食べられるあんころ餅

土用しじみ

夏が旬のしじみは、腹の薬と呼ばれていて
暑気あたりや腹下しに効くと言われ食べられている。

甘酒

江戸時代後半に暑気払いや夏バテ防止の為によく飲まれていました。
俳句では甘酒は夏の季節の飲み物として季語にもなっています。

この当時の甘酒は酒麹ではなくて米麹の甘酒が主流でした。
最近は、美肌効果や夏バテ予防として美容関係雑誌などで
米麹の甘酒が天然のスーパードリンクとして注目を集めています。
米麹甘酒の6つの美パワー効果がすごい!美肌・ダイエット・疲労回復?

などが夏の土用には風習としてあります。

2014年も暑気払いをしっかりと行い、元気に乗り切って行きましょう!

関連記事:
土用の丑の日(うしのひ)2013はいつ?由来は?うなぎ以外は?
冬の土用の丑の日2014はいつ?寒の丑の日は何を食べる?うなぎ?

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする