今では豆まきよりも恵方巻きを食べる事が主流になりつつありますが、
幼稚園などではとても人気があるイベントでもあります。
豆まきには、炒り大豆をまいて邪気払いをしますが、
どうして炒り大豆なのでしょうか?
それにはちゃんとした理由があるのです。
どうして炒り大豆をまくの?
節分のイベントに、鬼クッキーレシピ
大豆は五穀の一つで穀霊が宿るとされており、
お米に次いで神事に用いられています。
大豆は米よりも粒が大きくて、穀霊で邪鬼を払うのに
最適である事や、魔の目に豆をぶつけて魔を滅する
(豆=魔目)の語呂合わせからも、使用されています。
豆まきに使う大豆は乾燥しているものでも良い?
豆まきに使う大豆の穀霊力で邪気払いを行う時の大豆は
炒り大豆で無ければなりません。
これは、生の豆を使って拾い忘れたものから
芽が出てしまうと、縁起が悪いとされているからです。
このために、発芽しない様に大豆は炒ったものを使用します。
炒るというのは語呂合わせで「射る」ことにも通じるとされていますので、
豆を炒る=魔目を射る
として摩滅となりますので、炒り大豆を使う物とされています。
■国産大豆100%使用■☆家庭用☆遠くまで飛び豆撒きに最適!美味しい『金平糖』が入ったテトラ… |
節分の由来は?
節分と言えば2月3日ですが、二十四節気で言えば節分は
- 立春
- 立夏
- 立秋
- 立冬
の前日の事を言いますので年に4回あるのですが、
2月3日の立春はその年初めての春を迎える事ですので、
これは新年を迎える事と同じ様に大切な節目たった為に
室町時代あたりから節分というと2月3日(立春の前日)の
事を言う事になりました。
節分はもともとは中国から伝えられた習俗です。
春を迎えるにあたって邪鬼や災難を払い、
新しい年の春を呼び福を願うものです。
豆まきを行う時には大きな声で、
「鬼は外、福は内」の呼びかけと共に楽しく豆まきをしましょう。